老若男女を問わずよく焦げた健康的な肌の色に憧れる方もいれば、日焼けだけはしないぞ!と意気込んで南の島にお越しになる方もいらっしゃいます。
今回は、南の島で焼かない・きれいに焼く方法をお伝えします。
紫外線は肌の敵?
紫外線には主に「UV-A」(紫外線A波)、「UV-B」(紫外線B波)と「UV-C」(紫外線C波)があります。UV-Cはオゾン層に吸収される為、地表には届きませんが、UV-A、UV-Bは地表に届きます。
地表に降り注ぐ紫外線の約9割を占めるのがUVA。波長が長く、雲や家の中・車の窓ガラスも透過して肌にも到達するため「生活紫外線」とも呼ばれます。
波長が長いために、美しく健やかな肌の源である真皮層にまで到達。ハリや弾力を生むコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸をつくりだす線維芽細胞を傷つけてしまいます。そのため、UVAを浴びてしまうと、肌は弾力を失い、シワやたるみといった見た目の印象を大きく左右する肌悩みを引き起こしてしまうのです。波長が短いのがUVB。屋外での日焼けの主な原因となるため「レジャー紫外線」とも呼ばれます。たくさん浴びてしまうとすぐに赤く炎症を起こし、メラニンをつくらせ、シミや色素沈着の原因になります。
波長が短いために真皮には到達しませんが、表皮にさまざまなダメージをもたらします。ヤケドをしたように肌を赤く炎症させるサンバーンや、メラニン色素が沈着して肌を黒くするサンタン、シミやそばかすの原因になります。
引用:anessa http://anessa.shiseido.co.jp/shigaisen/uva_uvb/
図引用:https://www.saishunkan.co.jp/domo/skinknowledge/photoaging/
紫外線がもたらす肌へのダメージは有名ですが、どうやら紫外線を浴びないというのも体に良くないようです。人は紫外線を浴びることで筋肉や骨の成長に必要不可欠なビタミンDを得ているのですね。
また、ビタミンDにはストレス軽減効果もあると言います。最近では、日焼けを気にしすぎるあまり、ビタミンD不足でビタミン欠乏症(極度なO脚など)が増加傾向にあることがわかっています。
日焼けはこうしてできる
紫外線を浴びるとその刺激から守ろうと色素細胞(メラノサイト)が刺激されてメラニンが作られます。
メラニンは元々肌や髪の毛、瞳の色を構成する黒色組織ですから、メラニンがたくさんできることで肌の色が黒くなっていきます。ですが、通常であれば、”ターンオーバー”と言って肌が新しく生まれ変わるサイクルがあり、ターンオーバーによって肌の内部で蓄積されたメラニンは肌表面へと押し上げられ、最後はアカとして落ちていくのだそうです。
これは約28日周期できますので、ある程度の日焼けであれば約1ヶ月ほどで肌の色は薄くなると言われています。
しかし、強い紫外線を浴びすぎたり、長時間紫外線を浴びて、メラニンを蓄積し続けることで肌のターンオーバーが追いつかず、メラニンが排出されないとシミになってしまったり、DNAを傷つけてしまうため、癌になりやすいのだそうです。
参考:日本皮膚科学会 https://www.dermatol.or.jp/qa/qa2/q07.html
ところであなたの肌は何タイプ?
広く世界を眺めてみると肌の色は様々です。
ところが、環境省の「紫外線 環境保健マニュアル」によると世界には6つのスキンタイプがあるようです。
タイプⅠ〜Ⅱの人はタイプⅤ〜Ⅵに比べて紫外線から守ろうとするメラニンを作り出す量が少ないため、皮膚がんになりやすいと言われています。
(サンバーンは紫外線による皮膚のヤケド、サンタンはその結果おこるメラニン増加−黒くなること−です)
日焼け止めで肌を守ろう
「SPF」と「PA」という表示があるのは既にご存知かと思います。
これらは、日焼け止めの紫外線防止効果を示す指標です。それぞれの違いをきちんと理解することで、利用シーンや肌の悩みに応じて、自分にはどんな日焼け止めが最適化を選べるようになります。
「SPF」とは、短時間で肌に赤みや炎症を起こさせ、黒化につながりやすくなるUVB(紫外線B波)を防ぐ効果指数のこと。1〜50+までの数値は、何も塗らない場合に比べてUVB波による炎症をどれぐらい長い時間防止できるかを表しており、数値が大きい方がUVB波に対する防御効果が高いことを表しています。
「PA」とは一時的な黒化を引き起こし、長時間かけて肌の弾力を失わせるUVA(紫外線A波)を防ぐ効果を表す目安。4段階の「+」マークで表示され、「+」の数が増えるにつれ、UVAに対する防御効果が高いことを表しています。
引用:ANESSA http://anessa.shiseido.co.jp/
自分に必要な成分や用途をしっかり見極めて使うことが大切ですね。
紫外線吸収剤である「オキシベンゾン」、「オクチノキサート」(表示名称:メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、メトキシケイヒ酸オクチル)2種類を含む日焼け止めの使用、販売、持ち込みをアメリカハワイ州、フロリダ州、パラオ、メキシコ、オランダボネール島は禁止することを決定しています。
この2種類は近年問題になっているサンゴの白化現象、海洋生物の遺伝子損傷の原因となっていると一部研究者の間で言われているためです。
宮古・伊良部島を初めとする沖縄は世界が注目するほど素晴らしいサンゴ礁がまだ残っています。南の島に来て、きれいな海、カラフルな魚たちをみたい!と訪れるほとんどの方が思われているのではないでしょうか?
私一人くらい、、、ではありません。「ちりも積もれば、、、」ということわざがありますが、まさにそのせいで今、サンゴがたくさん死に、魚たちは居場所を失い、きれいな海はなくなりつつあります。
だからこそ、次はみんなできれいな海を守りましょう。
ひとりひとりの優しさが地球にとっては大きな成果になることは間違いありません。また訪れたい綺麗な島、海、自然を私たちの手で壊すのではなく、守るために、日焼け止めを購入される際は成分をよくみて選ぶようにしてください。
まもるくんティダ
この日焼け止めは、サンゴの害となる「オキシベンゾン」、「オクチノキサート」を一切使用せず、紫外線吸収剤に変わる素材を使っており、 皮膚や粘膜から浸透しない肌に優しいマイクロ粒子の酸化チタンを使用。 また保湿成分のノニ (ヤエヤマアオキ)、 抗炎症作用のムツウサ (アワユキセンダングサ)、 抗酸化作用のある長命草 (ボタンボウフウ) の抽出エキスを配合しているとのことです。
この日焼け止めクリーム、コンセプトが「肌の弱い人へ」なのです。子供から大人、敏感肌の方にまで使用できるよう研究して作られました。
使用されている成分についてです。宮古島産と言われる理由がここにありますが、宮古島で取れた草を使っています。
ムツウサ(ビデンスピローサ)
みなさんも良くご存知のひっつき虫です。どこにでも生えている邪魔な雑草、、、なのですが、皮膚の抗炎症作用と抗アレルギー作用があることがいくつもの研究からわかっています。
自然界ではどこにでも生えているのですが、育てようとするとすごく難しいそうです。この日焼け止めに使用されているものは30センチに
なる前に刈り取りを行うことで、栄養の凝縮されたものが取れるようです。
長命草
ビタミンやカロチンが豊富で強壮作用があり、江戸時代には根を朝鮮人参の代わりに使っていたそうです。さらに、長命草に含まれるクロロゲン酸は、抗酸化、抗炎症作用があり、近年健康と美容に注目されています。
沖縄県全土に生えている長命草ですが、宮古島の抗酸化力は他の島のものに比べて強いといいます。
それは、宮古は土地が枯れており、島全体が珊瑚の隆起でできている為、もともとミネラルが豊富なのですが、そこに、台風がきて海水がかかることによってミネラルが追加されるのと、海水にも負けないようにと強くたくましく生えているので、他の島よりも良い草になるそうです。
ノニ
ノニ茶で有名になったので皆さんもご存知かもしれません。ビタミンC、ビタミンB群、ポリフェノール、食物繊維、ミネラル類、アミノ酸など多くの栄養素が含まれています。
ノニは免疫力を高めることが知られています。癌予防にも良いとされ、サプリメントやジュースとしても大人気です。
使ってみました
日焼け止め特有の臭い匂いもないし、日焼け止めは赤ちゃん用しか使えない敏感肌の私の肌も赤くなりませんでした。
いつも日焼け止めを使った後は肌がボロボロになるのですが、それもなく、私の肌には合っていたようです。また、クリームの伸びも良いですし、塗った後、顔が白くなることもありませんでした。ベタつきも気になりません。注意点を挙げるとすれば、ウォータープルーフではないので塗り直しが必要です。
ウォータープルーフではない理由
ウォータープルーフの日焼け止めは外からの水はもちろん、中からの水にも強いのです。そのため、汗や皮脂油が皮膚と日焼け止めの間に貯まることになります。
貯まった油や汗で肌トラブルを起こしている、という方も少なくないようで、この日焼け止めはあえてウォータープルーフではない日焼け止めにしているそうです。
さらにこの日焼け止め、伸びが良いのとお肌に良いので化粧下地にもなります!
顔にたくさん塗りたくらなくて良いのは女性にとってありがたいですよね。柄はまもるくんと太陽(ティダ)の2種類です。まもるくん柄は宮古島限定で発売されています。お土産にも最適です!
綺麗に日焼けする方法
ダイビングスタッフの経験談を交えながらお話しします。どうしても焼けてしまう状況の時、どうせ焼けるなら綺麗に焼こう!という方にお勧めです。
大前提として、まずは自分が黒くなれる肌なのか、赤くなってしまう肌なのか、上記の「国際的なスキンタイプ」で把握してください。タイプⅠ、Ⅱのかたの積極的な日焼けはお勧めしません。
1日で焼かない
数日間かけて徐々に焼いていくと良いです。一気に焼こうと思うと肌への負担が大きすぎて、肌が火傷状態(サンバーン)になってしまいます。
日焼け止めを念入りに塗る
SPFが30~40くらいでPAが高いものがお勧めです。1日に何回もこまめに塗ります。
塗って日焼けした肌と、塗らずに日焼けした肌では肌の乾燥ダメージが目に見てわかるほど違います。日焼け止めを塗らずに日焼けした時には数日後に皮がめくれる箇所も見られました。
保湿はしっかり
焼いてダメージを負った肌へのアフターケアを忘れないでください。何日かしてボロボロと皮がめくれたり、肌荒れトラブルを起こさないためには乾燥を防ぐため特に保湿をしっかりしてあげると良いです。
※ 日焼けは肌がダメージを負うことで出来上がります。過度な日焼けは健康へのリスクもあるためお勧めしません。